VISION ご挨拶 会社概要 沿革 三幸製作所の取組み 三幸製作所のBCMS

VISION

私たちは、医療現場のニーズを先取りし安心してお使い頂ける医療機器を一人でも多くの患者様、
医療従事者の皆様に、スピーディー且つタイムリーにお届けします。
私たちチーム三幸は一丸となり、心を込めたモノづくりに邁進し、「命」を繋ぐ使命と責任を果たしていきます。

GREETING

ご挨拶

value image

創業当時の1950年代はまだ医療機器が高価なもので、普及が進んでいませんでした。そこで創業者の宇賀神守雄氏は「もっと安く良い製品を病院に提供し、病に苦しむ人を一人でも多く救いたい」という気持ちで医療機器の開発と普及に力を注いできました。

創業の精神を引き継ぎ、一人でも多くの患者様を救えるよう、そして機器を使用される医療従事者の皆さんの負担を少しでも軽減し、過酷な医療現場の環境改善にお役に立ちたいと思います。
”ありがとう”のものづくりを私たち社員一人ひとりの感謝の気持ちを込めて、愚直にコツコツと取り組んでまいります。
「人生100年時代」と言われる時代の変化とともに生活様式も変わり、ライフスタイルも変化してまいります。その中で、私たち三幸製作所は、常に患者 様、医療従事者の皆様の立場に立ち、お役に立つ製品を開発してまいります。引き続き、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

代表取締役 金坂 良一

ABOUT

会社概要

HISTORY

沿 革

EFFORT

三幸製作所の取組み

SDGs実施指針

BCMS

三幸製作所のBCMS

株式会社 三幸製作所 BCMS基本方針

当社は予測される重大な震災の発生後、会社がいち早く業務を再開し、災害に起因する従業員の生命及び
経済的不安の解消や、生活行動の早期正常化を目指すとともに、非常時において当社が得意とする技術を
十分に発揮し、できる限りの社会的貢献を行うことを目的において「事業継続計画」を策定します。
この計画により、当社の技術力の維持を達成し、顧客のみならず利害関係者に【安心】を提供し、
信頼と満足を得る企業を目指します。
また、法規制要求事項、お客様からの要求事項を遵守します。

  1. 顧客、従業員及び役員、関連企業社員の生命・身体の安全の確保
  2. 事業の存続と従業員及び役員の雇用確保
  3. 利害関係者からの【安心】・【信頼】の確保
  4. 経営資源(ひと・もの・かね・情報)の確保とBCP運営の原資の確保
  5. 地域との協調の貢献
  6. BCMS及びBCPの定期的な見直し・改善を実施し、継続的な改善を行う

2024年4月1日
株式会社 三幸製作所
代表取締役社長
金坂 良一

BCMSC005-01

CONTACT
US

お問い合わせ