創業当時の1950年代はまだ医療機器が高価なもので、普及が進んでいませんでした。そこで創業者の宇賀神守雄氏は「もっと安く良い製品を病院に提供し、病に苦しむ人を一人でも多く救いたい」という気持ちで医療機器の開発と普及に力を注いできました。
創業の精神を引き継ぎ、一人でも多くの患者様を救えるよう、そして機器を使用される医療従事者の皆さんの負担を少しでも軽減し、過酷な医療現場の環境改善にお役に立ちたいと思います。
”ありがとう”のものづくりを私たち社員一人ひとりの感謝の気持ちを込めて、愚直にコツコツと取り組んでまいります。
「人生100年時代」と言われる時代の変化とともに生活様式も変わり、ライフスタイルも変化してまいります。その中で、私たち三幸製作所は、常に患者
様、医療従事者の皆様の立場に立ち、お役に立つ製品を開発してまいります。引き続き、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
株式会社三幸製作所
昭和37年3月5日
代表取締役 金坂 良一
本社・工場
〒331-0077 埼玉県さいたま市西区中釘652
TEL.048-624-8121(代表) FAX.048-622-3470
1,000万円
90名(パート含む)
医療機器の製造及び輸入
第一種医療機器製造販売業許可
医療機器製造業登録
医療機器修理業許可
第一種動物用医療機器製造販売業許可
動物用医療機器製造業登録
動物用医療機器修理業許可
創業者宇賀神守雄が個人事業として東京都北区志茂5-2-1において創業(1958年9月)
株式会社三幸製作所を設立(1962年3月5日)
製造部門(株式会社三幸製作所)と販売部門(新鋭工業株式会社)を別会社として分離さいたま市(旧:大宮市)西区中釘652に本社を移転
計量器(流量器)製造事業許可を取得
医療用具製造業許可を取得
医療用具製造許可第一号機酸素吸入器(NRS-1)の製造を開始
酸素吸入器、ポータブル蘇生器の製造を開始
動物用医療用具製造許可を取得
動物用呼吸補助器等の製造を開始
電気用品製造事業登録
埼玉県知事より埼玉工業技術奨励賞を受賞
禁煙教育教材「スモーキングガイ」を発売
動物医療用具輸入販売業許可を取得
薬事法改正により、医療機器製造販売業、医療機器製造業、医療機器修理業みなし許可を
取得(動物用医療機器についても同様)(2005年4月)
1.第一種動物用医療機器製造販売業許可
2.動物用医療機器製造業許可
3.動物用医療機器修理業許可
第一種医療機器製造販売業許可
医療機器製造業許可
医療機器修理業許可
ISO13485:認証取得
50周年記念事業
小動物麻酔用人工呼吸器の製造を開始
さいたま市 CSR チャレンジ企業認証
パワーキャリーⅡを発売
パイピング式流量計フレンドリーフローを発売
こども110番の家に登録
禁煙教育教材「スモーキングモンスター」を発売
残圧警報器「アラームバードピッピ」発売
事業継承によりカネパッケージ株式会社のグループとなる
ディスポ吸引バッグの製造を開始
ミニックシリーズにディスポバッグ仕様を発売
壁掛吸引器 DS-1000を発売
・医療機器の高品質な製品の製造・適正価格での販売
・スモーキングモンスターの販売
・品質マニュアルに沿った作業環境管理規定の遵守
・献血の参加
・該当者の健康診断
・シニア活躍推進宣言(埼玉県)
・再雇用制度
・社内勉強会の実施
・研修・セミナー・展示会等への参加
・資格取得のバックアップ
・SANKOカードで感謝を伝える
・マングローブ植樹
・月1回工場排水 水質検査
・LED照明の設置
・ゴミの分別、粉砕
・紙を回収しリサイクル
・地域の社外清掃
・指扇北小学校へ資源回収
・ベルマークの協力
・救急救命講習
・地域安全協力者 こども110番
・社員の子供と友人の職場体験
・インターンシップの受け入れ
・災害用自動販売機の設置
当社は予測される重大な震災の発生後、会社がいち早く業務を再開し、災害に起因する従業員の生命及び
経済的不安の解消や、生活行動の早期正常化を目指すとともに、非常時において当社が得意とする技術を
十分に発揮し、できる限りの社会的貢献を行うことを目的において「事業継続計画」を策定します。
この計画により、当社の技術力の維持を達成し、顧客のみならず利害関係者に【安心】を提供し、
信頼と満足を得る企業を目指します。
また、法規制要求事項、お客様からの要求事項を遵守します。
2024年4月1日
株式会社 三幸製作所
代表取締役社長
金坂 良一